ホームクラス予約状況
○:予約可 ×:予約不可
2023年6月
12日(月) | ○ |
---|---|
13日(火) | ○ |
14日(水) | ○ |
15日(木) | ○ |
16日(金) | ○ |
19日(月) | ○ |
20日(火) | ○ |
21日(水) | ○ |
22日(木) | ○ |
23日(金) | ○ |
26日(月) | ○ |
27日(火) | ○ |
28日(水) | ○ |
29日(木) | ○ |
30日(金) | ○ |
2023年7月
3日(月) | ○ |
---|---|
4日(火) | ○ |
5日(水) | ○ |
6日(木) | ○ |
7日(金) | ○ |
10日(月) | ○ |
11日(火) | ○ |
12日(水) | ○ |
13日(木) | ○ |
14日(金) | ○ |
18日(火) | ○ |
19日(水) | ○ |
20日(木) | ○ |
21日(金) | ○ |
24日(月) | ○ |
25日(火) | ○ |
26日(水) | ○ |
27日(木) | ○ |
28日(金) | ○ |
31日(月) | ○ |
2023年8月
1日(火) | ○ |
---|---|
2日(水) | ○ |
3日(木) | ○ |
7日(月) | ○ |
8日(火) | ○ |
9日(水) | ○ |
10日(木) | ○ |
18日(金) | ○ |
21日(月) | ○ |
22日(火) | ○ |
23日(水) | ○ |
24日(木) | ○ |
25日(金) | ○ |
28日(月) | ○ |
29日(水) | ○ |
30日(水) | ○ |
実施要領
1.平和幼稚園(以下、園という)では、教育時間開始前及び教育時間終了後、及び園の長期休暇中の園が定めた時間に預かり保育(ホームクラス)を実施します。
2.通常保育日のホームクラス実施日及び実施時間は次の通りです。実施日…月・火・水・木・金曜日 実施時間…8:00~始業時刻、終業時刻~17:30 なお行事の日等ホームクラスを実施しない日があります。
3.園の長期休暇中(夏休み、冬休み、春休み)には、下記の期間、時間で実施します。
(1)夏休み…1学期終業式の翌日~8月10日、8月18日~8月30日の8:30~17:30
(2)年末…12月25日~12月28日の8:30~17:30
(3)年度末…3月25日~3月30日の8:30~17:30
なお、土・日・祝日等ホームクラスを実施しない日があります。
4.ホームクラス保育料
①通常保育日(14:00降園)
8:00~始業…無料
14:00~15:00…100円
14:00~17:00…400円(内おやつ代50円)
14:00~17:30…600円(内おやつ代50円)
②午前中保育日(11:30降園)
8:00~始業…無料
11:30~14:00…400円
11:30~15:00…500円
11:30~17:00…800円(内おやつ代50円)
11:30~17:30…1,000円(内おやつ代50円)
③夏休み、年末、年度末
早朝ホームクラスは実施しません。
8:30~11:30…500円
8:30~14:00…900円
8:30~15:00…1,000円
8:30~17:00…1,300円(内おやつ代50円)
8:30~17:30…1,500円(内おやつ代50円)
④夏休み自由登園日(11:30降園)
早朝ホームクラスは実施しません。
11:30~14:00…400円
11:30~15:00…500円
11:30~17:00…800円(内おやつ代50円)
11:30~17:30…1,000円(内おやつ代50円)
5.15:00頃、簡単なおやつをだします。おやつの提供のある時間帯のホームクラス保育料には、上記の通り「おやつ代」が含まれます。
6.おやつは食物アレルギーに対応していません。アレルギーのある方は事前にご相談ください。
7.2019年10月からの「幼児教育・保育無償化」(以下、無償化という)により、ホームクラス保育料が無償化の対象となる場合があります(施設等利用給付認定=新2号認定、新3号認定)。
8.新2号認定の申請については「保育の必要性(こどもが家庭で保育を受けることができないとする事由)」とそれを証明する書類等が必要です。新3号認定は市町村民税非課税世帯の満3歳児が対象で、申請には同様に「保育の必要性」とそれを証明する書類等が必要です。また、新2号、新3号とも1号認定の取得が前提です。
9.ホームクラス保育料の無償化は「償還方式」です。園にホームクラス保育料を納入後、園を通じて申請、後日対象額が大阪市等お住いの市町村から償還されます。但し、ホームクラス保育料のうちおやつ代は無償化の対象になりません。無償化の対象となるのは上記「4.ホームクラス保育料①~④」のうちおやつ代を差し引いた金額です。
10.新2号、新3号認定のホームクラス保育料償還申請のため必要となりますので、領収書は大切に保管してください。
11.ホームクラスの利用定員は1日18名です。