幼稚園日記2024

4月26日(金)
4月生まれの誕生会を行いました。最近始めた「散歩」について、みんながどんなことに気を付けているのか尋ねてみました。「車に気をつける」「溝板に乗らない」「お友だちの手をぎゅってしない」など、自分で意識していることや先生のお話で聞いたことなどを、次々と発表してくれました。みんなが色々なことに気をつけながら歩けているようなので、次から少し距離を伸ばしていけそうですね。信号のお約束も守りましょう。




4月25日(木)
毎日朝の身支度など、ばら組のお友だちのことを手伝っているつき組さん。最初はどう接したらいいのか分からず、上手く手伝えなかったり、ばら組さんができることまで全部やってあげてしまったりしていましたが、最近は「○○しよっか」「これ、できる?」「やってあげようか?」など、言葉の掛け方も手の添え方もどんどん上達している様子です。顔を見ながら優しく言葉を掛けてくれるつき組さんに、ばら組さんも安心した様子で手を繋いでもらうなどしているので、とても微笑ましいです。


つき組とさくら組で散歩に出掛けました。初めて散歩するさくら組さんをリードするつき組さん。隣の病院のスタッフさんと挨拶したりきれいなお花が咲いているのを見つけたり、一緒に楽しい時間を過ごしました。




4月24日(水)
つき組は昨日描いた「こいのぼり」に絵の具で色を付けました。



4月23日(火)
つき組は、ホールでこいのぼりの実物を見ながらクレパスで絵を描きました。




さくら組は母の日に向けてカード作りをしました。お母さんのお顔、みんな楽しそうに、そして真剣に描いていました。




4月22日(月)
さくら組は楽器遊びをしました。色々な楽器を順番に奏で、扱い方を学んだり音色の違いを楽しんだりしました。



4月19日(金)
お天気が良い日の朝は自由遊び後に「ラジオ体操」を行います。今年度最初の日でしたが、新しいお友だちもやってみようとする姿が見られました。


つき組は「ラジオ体操」後に幼稚園の周りを「お散歩」しました。約束事を伝えながら少しの距離から始めて行きます。だんだんと距離を伸ばして色々なところへ行ってみたいですね。楽しみです。


「こいのぼり」が完成に近づいています。
さくら組は升目を作っていたマスキングテープを自分たちでそっとはがしました。はがし進めて届かない所はお友だちにバトンタッチするなど、向かい合うお友だちと協力しながら取り組む姿が見られました。マスキングテープの跡が白く残り、キレイな模様がくっきりと浮かび上がっています。


つき組はグループでどんな「目」と「ひげ」にするかを相談し、役割分担をしながら進めました。
今はまだ子どもたちだけで話し合うのは難しいので、先生が間に入りながら調整しています。これから話し合いの機会を重ねて、子どもたちだけで色々なことを決めていけるように支えていきたいと思っています。




4月18日(木)
こいのぼりの共同制作が進んでいます。
さくら組はマスキングテープで作った升目に色を付けていきました。前日から楽しみにしていたので、とても張り切って取り組む姿が見られました。


つき組はグループごとに1つ「こいのぼり」を作っています。昨日、白いクレパスで模様を描いた「こいのぼり」に薄い色で絵の具を塗りました。白の模様が浮かび上がり喜ぶ様子が見られました。お友だちが描いた模様に色を付けるときは「ここ塗っていい?」などの声を掛ける姿も見られ、協力して取り組むことができました。



4月17日(水)
ばら組の親子ランチ会を行いました。お忙しい中ご参加くださいました皆様ありがとうございます。お家の方と一緒に過ごすことが出来て、安心した様子の子どもたちがとても可愛らしかったです。



さくら組はこいのぼりを作り始めました。今年度は各クラスで共同作品としてこいのぼりを作っていきます。さくら組はマスキングテープでこいのぼりの形の紙に升目をつけました。明日は升目に色を付けていきます。とても楽しみにしてくれているようです。


年長児の課外「書道教室」がスタートしました。最初なので少し戸惑う様子もありましたが、集中して参加することが出来ました。



4月16日(火)
新入園児歓迎会を行いました。全クラスで集まり異年齢でペアになって手遊びなどをしました。どきどきしていた新しいお友だちも少しずつ打ち解けていく様子がありました。これからもみんなで仲良く遊ぼうね。



4月15日(月)
体育が始まりました。みんなで元気に体を動かして遊びました。





4月12日(金)
ばら組は園舎の中を探検しました。お兄ちゃん・お姉ちゃんたちがいるクラスをめぐり、手を振ってもらうなど交流も楽しみました。



4月11日(木)
新入園児(ばら組)にとっては初めての保育日。みんな落ち着いていて、穏やかに過ごすことができました。園庭での遊び方について、先生のお話もよく聞いていました。



4月10日(水)
入園式。新しいお友だちをお迎えしました。みんな緊張している様子でしたがだれも泣かずに式に参加でき、集合写真も撮ることができました。これからいっぱい幼稚園で楽しく過ごしましょうね。



4月8日(月)
始業式。令和6年度がスタートしました。進級に不安そうにするお友だちもいましたが、全員が出席してくれてとても嬉しかったです。新しいお部屋、新しい先生、そして間もなく新しいお友だちを迎えます。みんなで仲良く過ごしましょう。


ご報告。
うさぎの「ケーキくん」が4月8日の朝に亡くなりました。2014年から園で飼育し、2019年秋に足を骨折し断脚の手術をした後もしばらくは園にいましたが、コロナ禍にもなったことで園長宅で療養していました。今年の3月3日に10歳のお誕生日を迎え、通院しながらも最後まで元気に過ごしていました。おとなしく、人懐っこい性格だったので、沢山の子どもたちに愛されたうさぎさんでした。
ケーキくん、幸せいっぱいありがとうね。大好きだよ。



4月5日(金)
春休み中の園庭に、昨年度の年長児が植えて育ててくれたチューリップのお花が咲いています。今日は入学式でしたね。お天気も良く桜も満開で、スタートする日にふさわしい雰囲気でした。ご入学おめでとうございます。一歩一歩前に進んでいきましょうね。








3月28日(木)
今日のホームクラスのおやつはホットケーキ!! たこ焼き器にホットケーキミックスを入れて、お好みでチョコレートをトッピング! わくわくどきどき楽しいひと時を過ごしました。







3月22日(金)
終業式。今年度みんなよくがんばりました。そして、とっても楽しかったですね。年長児が卒園し、さくら組の子どもたちが早くも頼もしい雰囲気になっていることに驚きました。前日に在園児として保育修了式に出席したことで、色々なことを考え、意識しているのだと思います。今からわくわくします。



3月21日(木)
保育修了式を行いました。前日の嵐から一転よく晴れて、子どもたちの堂々とした姿も一際まぶしく感じました。17名全員揃って迎えられたことが何よりです。おめでとうございます。そして、これからも元気でがんばってくださいね。




3月19日(火)
朝一番に登園したTくん(ばら組)が、空に虹が出てる!と教えてくれました。今週は保育修了式があります。良い1週間になりそうな予感がしました。


年度末の大掃除をしました。ばら組は保育室のロッカーもきれいにしました。


さくら組は砂場のおもちゃを洗いました。きれいになったおもちゃを見て、大切にしようという気持ちを持てたお友だちもいました。


つき組は靴箱の名札を剥がしました。もう3年目の作業なので、みんなとても上手に出来ました。



3月15日(金)
3月生まれの誕生会を行いました。みんなに、【お友だちと仲良くなる言葉】について尋ねると、「おはよう」「一緒に遊ぼう」「ありがとう」「ごめんね」「だいじょうぶ?」…など、沢山の答えが返ってきました。今一緒にいるお友だちはもちろん、年長児は小学校で、幼稚園でも4月から新しく出会うお友だちに、あたたかい言葉をかけて良い関係を築いていきましょうね。



3月14日(木)
つき組とさくら組合同の修了式の練習。最後の練習なので、全部を通して行いました。つき組さんの堂々とした姿をじっと見つめるさくら組さん。お互いに刺激を受け合っているなと感じます。



3月13日(水)
ばら組は1年間で描いた絵をまとめる「おもいで帳」の表紙を作りました。折り紙で作ったチューリップなどを糊で貼りました。


つき組とさくら組は初めて合同で保育修了式の練習をしました。


つき組はクラスのお友だちと「お別れパーティ」をしました。椅子取りゲームをして、ホールでお昼ごはんとお菓子を食べました。ドッジボールやカルタ取りもして、楽しく過ごしました。






3月8日(金)
つき組は保育修了式の練習をしました。今回で2回目。雰囲気にも慣れ、堂々と取り組めるようになっています。


卒園を前に、つき組の子どもたちの「しょうらいのゆめ」を昇降口に展示しています。自分の顔写真に将来なりたい姿を描きました。登降園の際など是非ご覧ください。



3月7日(木)
さくら組とつき組は1年間で描いた絵をまとめる「おもいで帳」の表紙を作りました。つき組(写真下)はミュージカルで演じた「さるかにがっせん」をモチーフにしています。




3月6日(水)
今年度最後の「きらりんタイム」でした。チームごとにごはんを一緒に食べた後、全員でホールに集まりゲームやダンスをしました。最後は、もうすぐ卒園するつき組に、小さいお友だちが感謝を込めてトンネルを作ってお見送り。コロナ禍を経て「きらりんタイム」が復活できた今年度。年長児は手探りながら、小さいお友だちのお世話を沢山してくれました。それを見てきた子どもたちが進級し、次の”お兄さん・お姉さん”になって引き継いでいってくれることと思います。




3月5日(火)
今日は雨。プレ幼稚園(いちご組)のお友だちはお部屋でブロックを繋げて遊びました。車を走らせるなどして自分のイメージに没頭して遊ぶ姿がとても微笑ましいです。


つき組はばら組とさくら組のお友だちとの交流の時間を持ちました。
ばら組には鍵盤ハーモニカの演奏を披露し、その後ばら組が初めて触れる鍵盤ハーモニカの準備から演奏、片付けまでを一緒に行い、そのやり方を伝えました。


さくら組にはかまぼこ板で取り組んだ木工作品を披露しました。「これは○○やねん」「ここ、こうなってるねんで」と説明し、自分たちで紹介していました。さくら組のお友だちも興味津々で、楽しい時間を過ごすことが出来ました。



3月1日(金)
「おひなさま」を飾ったホールで、みんなでごはんを食べました。席は「きらりんタイム」のチームごとに座り、いつもと違う雰囲気で楽しく過ごしました。




2月29日(木)
ばら組は園庭で転がしドッチボールをしました。ばら組として様々な活動を経験してきたことで、クラスで遊べるようになってきました。1回目を終えて、自由遊びをしましたが、「もう1回やる!」と続けて転がしドッチボールで遊びたいお友だちが多く、何度も繰り返して遊ぶこともできました。


ホールに飾ったみんなの「おひなさま」をお互いに鑑賞しました。自分の作品を紹介しながら「ここを見てほしい」というポイントの発表もとても上手にできるようになってきました。「かわいい~」「これ、おもしろいお顔してる~」とみんなで楽しく見合いっこしました。







2月28日(水)
誕生会を行いました。お誕生日のお友だちは、緊張しながらも自分の好きな歌を堂々と披露することができました。


「きらりんタイム」では、保育修了式~入園式のシーズンにホールに飾るガーランドを作りました。




2月27日(火)
「おひなさま」を作りました。ばら組(写真上)は扇や烏帽子などを貼り、つき組(写真下2枚)は、ホールに飾ってある実際のひな人形を見ながら”ぼんぼり”などを描いて貼り、完成させました。





2月21日(水)
さくら組はつき組が取り組んだミュージカルを体験しました。セリフや動きを教えてもらいながら一緒に演じて楽しく過ごしました。


「きらりんタイム」では発表会のダンス(さくら組・ばら組)を全員で一緒に楽しく踊りました。最後につき組の和太鼓を見せてもらいました。どのクラスも、発表会を経て自信たっぷりに披露してくれて、とても感動しました。





2月20日(火)
クラスごとに「おひなさま」を作っています。写真はさくら組。はさみやのりの使い方も上手になってきました。


午後から「東住吉区なでしこラビット隊」からのお話を聞きました。”知らない人について行かない””知らない車に乗らない””大声を出す(助けを求める)””すぐ逃げる””(お家の人や先生に)知らせる”→『いかのおすし』を教えていただきました。



2月16日(金)
生活発表会を行いました。コロナ禍を経て全学年合同で行うのはとても久しぶり。今の園児たちにとっては全員が初めての経験でしたが、みんながんばって舞台に立ち、最後までやり切ることができました。今まで練習してきたことを沢山の保護者様に見てもらえて、充実した様子の子どもたちでした。よくがんばりました! 保護者のみなさま、ありがとうございます。






2月15日(木)
発表会がいよいよ明日になりました。みんなで歌う最後の練習です。明日は、間違えてもいいので堂々とやり切りましょう! そして楽しみましょうね。



2月14日(水)
きらりんタイムの時間につき組は他のクラスのお友だちにミュージカルを披露しました。食い入るように見つめて、笑ったり拍手をしたり、大いに盛り上がるお客さんたち。その反応が嬉しい様子のつき組の子どもたちは、とてもいきいきと表現していました。感想を尋ねられ、「かっこよかった!」「おもしろかった!」とさくら組やばら組の子どもたちもしっかりと発言していました。「(自分も)やりたい!」と、堂々としたつき組さんに憧れの視線を送る小さいお友だちもいて、お互いにとって刺激を受け合うとても良い時間を過ごすことが出来ました。




2月13日(火)
つき組は生活発表会の看板に絵を描きました。自分たちの演目以外は、それぞれのクラスから衣装などを借りてきて、それを見ながら描きました。


プレ幼稚園(いちご組)では廃材でたいこを作って遊びました。



2月7日(水)
生活発表会の予行を行いました。本番通りの流れで幕や照明なども使い、子どもたちもいつもよりも緊張感を持って練習することが出来ました。およそ2時間程度かかりました。本番も同じくらいの上演時間になると思います。よろしくお願いいたします。



2月2日(金)
明日は節分。幼稚園でクラスごとに豆まきを行いました。手作りのお面や被り物で鬼になりきる子どもたち。鬼役と豆まき役を交替しながら楽しく行うことが出来ました。



 

2月1日(木)
年長児は和太鼓の講習会に参加しました。今年度最後のレッスンです。発表会の演目について、仕上げの段階に入りました。講師の先生に今までの練習の成果を見てもらい、より良くなるための練習方法や気をつけるところ、格好良く見せるポイントなど、細かいところまでご指導いただきました。今日のことをしっかり生かして、本番格好良く決めましょうね!



1月31日(水)
能登半島地震で被災された方々を支えるための募金活動を始めます。年長児にも手伝ってもらって、募金箱が完成しました! ご協力をよろしくお願いいたします。



1月30日(火)
ばら組は発表会のダンスで着る衣装に自分で飾り付けをしました。




1月26日(金)
誕生会を行いました。一人ひとりがそれぞれの成長を見せてくれました。



1月25日(木)
今年度はコロナ以降初めて全園児合同の発表会を行います。全園児揃って歌う練習をしました。


鬼のお面づくりに取り組んでいます。つき組は「つの」をカラフルに塗りました。


ばら組は絵本の付録のお面に色を塗りました。



1月24日(水)
最近気温が低く冷え込むようになりましたね。園庭に水とスパンコールを入れたカップを置いて帰る子どもたち。今朝「こおってる!!」と見せてくれました。色々な場所に色々な器で置いていましたが、凍ったものと凍らなかったものがあり、なんでだろう?と考える子どもたち。色々考えて試して「?」が「!」になるといいね。



1月23日(火)
ばら組も発表会に向けて立ち位置を決めながら練習しています。



1月22日(月)
体育では様々な動きに挑戦しています。起伏をつけたマットの上で前転も。手のつき方や力の入れ方など教えてもらいながら、楽しそうに取り組む姿が見られます。


つき組のミュージカル。それぞれの役ごとに相談しながら練習を進めています。



1月19日(金)
つき組は講師の先生から和太鼓のレッスンを受けました。難しいことの連続ですが、その分できたときの喜びは格別の様子。「できるようになりたい!」「格好良くなりたい!」という子どもたちの意欲的な姿が沢山見られました。よく頑張っています!



1月18日(木)
生活発表会に向けて取り組みを始めています。写真は月組の和太鼓とさくら組のリズム合奏。




1月17日(水)
きらりんタイム。年長児がリーダーシップをとれるように働きかけながら、自分で考えたり相談したりする時間を大切にしています。





1月15日(月)
3学期の体育初日。いつもとは違う先生が来てくださいました。「みんな元気いっぱいで、鬼ごっこも上手でびっくりしました!」と仰っていましたよ。



1月10日(水)
お正月遊び「こま」と「けん玉」で遊ぶお友だち。上手くいかなくても、何度でも挑戦する気持ちを持っていて欲しいです。



1月9日(火)
始業式。3学期が始まりました。まだまだ寒い日が続きます。みんなで元気に楽しく過ごしましょうね。